女性32歳・奈良・ライター
おすすめのフリーWi-Fiその1
近鉄電車各駅のフリーWi-Fiもなかなか有能です。全ての駅舎で利用できるかは不明ですが、例えば近鉄大和西大寺駅など、利用乗客が多いような駅舎ではWi-Fiが提供されているのではないでしょうか。
お薦めしたい理由は、そのWi-Fiの速さです。昨今奈良などの観光地では外国人観光客が増えています。そのような人たちのニーズを満たす目的から提供が開始されたもので、
つまり、観光事業の一環として提供されているものなので、高質のWi-Fiになっているのです。動画の再生も、特に不便を感じるわけでもなく利用できますので、非常に有能です。
おすすめのフリーWi-Fiその2
各種図書館で提供されているフリーWi-Fiもまた、非常に使い勝手が良い印象です。もちろん図書館ごとに利用登録をしなければなりませんが、その各種手続きさえすませてしまえば、しっかりとしたメンテナンスがされている高速のフリーWi-Fiを使うことができます。
例えば、私が利用するところでは奈良図書情報館などがあるのですが、二時間ごとに繋ぎなおさなければならないという弊害はあるのですが、その時間的制約にさえ目をつぶれば、一切問題なく作業をすることができます。
PC・スマホ、同時にフリーWi-Fiを利用することができます。
また、京都府所在の国立国会図書館では、確かに入館手続きが若干面倒ではあるのですが、その中で利用可能なフリーWi-Fiに関して言えば、時間的制約も、速度的な制約もなく、かなり便利に使用することができます。東京の国会図書館でも、同じようにフリーWi-Fiを利用できるようです。
フリーWi-Fiを利用するシチュエーション
まずスマホに関して。それぞれの方が様々なプランでスマホを利用しているかと思いますが、私の場合には利用パケット量にひと月単位の上限が設定されています。
もちろん、足りなくなれば途中で買い足しをすればよいのですが、やはりそうそうそのような余分な出費は省きたいものです。ということで、少し貧乏くさいのですが、例えばふとコンビニに行った時に、そこのフリーWi-Fiに繋がっている時に、メールの受信を一度にすませてしまうなどの「節約」行為をしています(主婦なので…)。
また、職業柄、外出先でPCを利用する機会が多くあり、その際にインターネットに接続しなければならないシチュエーションに多く出会います。
かなりの文章量をインターネット上で作成しなければならないこともあり、よく図書館のフリーWi-Fiを利用させてもらっています。
カフェの回線は、どうしても不安定な状況が不定期に訪れるように感じますので、それに比べると図書館関係のフリーWi-Fiはいわば「インフラ」のような安定性をもっています。安心してビジネス目的で利用できるので非常に便利です。
それぞれの人にとってフリーWi-Fiに対するニーズは異なると思います。
ただ、このような無料で提供されているものを上手に利用することは決してけち臭いことではありませんし、それによって自分の生活がより効率的になるのでは率先して利用していくべきでしょう。是非、自分にとって使い勝手のよいフリーwifiを見つけて下さい。